2008.12.14 Sunday
就職内定取り消しや派遣リストラで思う事・・

最近はニュースで来年新卒で企業から内定を貰っている学生が不況のせいで内定を取り消されている人が多いそうですね。
不動産関係の就職先でそのような事が多いと聞きます。
一方、派遣社員・派遣アルバイトの方が突然リストラされてしまう事も珍しくないそうです。
特に自動車工場などに勤務している若い人がそのような不可抗力の事態に巻き込まれてしまう事が多いようです。
多くの人はこういった世知辛いニュースを聞く度に「安定」について考えさせられるのではないでしょうか?
そして多くの人は少しでも安定した企業に勤めようと頑張るし、より安定した環境に身をおこうと模索しようと頑張ってしまうわけです。
また安定した環境に身を置くために色々な資格なんかを取る人もいるでしょう。
しかし安定した企業に勤めようが、安定した環境に身をおこうが、資格を取ろうがそれは真の安定では無いし、真の問題の解決にもならないんですよね。
ソニーみたいな一流大手企業だって1万人以上のリストラをするわけだし、潰れる訳が無いと思われていたアメリカの大手自動車会社(ビッグスリー)が国の支援が無ければ間違いなく潰れてしまう瀬戸際に陥っているわけですから・・。
また最近では最難関の司法試験に合格した人だって就職難に陥っているんですよ。
じゃあ、真の安定って何だと思いますか?!
それは以下の言葉に集約されています
↓↓↓
『安定とは焼け野原でも紙とペンがあれば翌日から稼げる能力である』
・・・これは私の尊敬する神田昌典先生
初めて私がこの言葉を聞いた時は正直半信半疑だったのですが、今の私ならその言葉の意味を理解する事が出来ます。
何故なら今の私が自分で望んでそうなったとは言えまさにそれに近い境遇に置かれているわけですから。
まぁ私の場合は厳密には「紙とペン」=「インターネットとパソコン」なのですが万が一、世界の金融システムや経済、社会が崩壊し、株やFXが出来なくなっても、又はインターネットやパソコンが使えなくなっても、今の私なら「紙とペン」があれば食っていける自信があります。
経済や雇用全体が最悪の事態になっても会社や組織に頼らず雇われず食っていける術を身につけることこそが真の安定だと思うのですがどうでしょうか。
普段会社に依存して勤め人をしている人達にとっては、私の言っていることがあまりピンとこないと思う方もいると思うし、「そんな事できるわけがない」と思う人もいるかもしれませんが、既に私と同じ境遇の人なら「うん!わかるわかる!!」と大きく頷いてしまうのではないでしょうか(笑)
私としては今後の日本人は勿論、世界の人たちも後者のタイプに目覚めて増えていってくれればと切に願っている次第です。
まぁかつての太古の時代では後者のタイプの人間がほとんどだったのですけどね。